アラーム定義を設定する際は、以下を指定します。
有効 |
アラーム機能を有効にします。 |
名前 |
名前を入力します。アラームが一覧表示されると、アラームの名前が表示されます。 アラーム名は一意である必要はありません。 |
詳細 |
説明(オプション)を入力します。 |
イベントのトリガ |
この最初のリストは、システムレベルのイベントとプラグインからのイベント(たとえば、アクセスコントロールシステムなど)の両方を表示します。 2番目のリストでは、アラームがトリガされた時に使用するイベントメッセージを選択します。 |
ソース |
アラームをトリガするためのイベントが発生するカメラおよびその他のデバイスを選択します。インストールされている場合、たとえばナンバープレート認識などのプラグイン定義の発生源、アクセスコントロールシステム、MIPプラグインなどが、このリストに表示されます。 選択できるオプションは、選択したイベントのタイプによります。 |
時間プロファイル |
時間プロファイルを選択した場合は、アラームのトリガがいつ有効になるかを選択しなければなりません。アラームの時間プロファイルを指定していない場合は、常時だけが選択できます。1つまたは複数の時間プロファイルを定義している場合、このリストから選択します。 |
対象のイベント |
対象のイベントを選択する場合、アラームを開始および終了させるイベントを選択しなければなりません。選択できるイベントは、カメラ、ビデオサーバーおよび入力で定義されたハードウェアイベントです。グローバル/手動イベント定義も使用できます。 対象のイベントを選択する場合、出力に基づいてアラームを定義することはできず、入力のみであることに注意してください。 |
時間制限 |
その制限内でオペレータがアラームに応答しなければならない時間制限を選択します。 |
イベントがトリガーされました |
時間制限で指定される限度内にオペレータが反応しなかった場合にトリガされるイベントを選択します。これには、たとえばEメール、SMSの送信などが挙げられます。 |
関連するカメラ |
そのカメラ自体がアラームをトリガしなくても、アラームの定義に含めるカメラを選択します(最大で15台)。これは、例えば外部イベントメッセージ(ドアが開いているなど)をアラームのソースとして選択している場合に関係します。ドア付近のカメラ1台または複数を定義することで、カメラの録画のインシデントをアラームに関連付けることができます。 |
関連するマップ |
アラーム定義と関連付けるマップを選択します。 選択したマップは、アラームがリストされるたびに、XProtect Smart Clientで自動的に表示されます。これによって、アラームの物理的位置をよりすばやく特定できます。 |
初期アラームの所有者 |
アラームに対して責任を負うデフォルトのユーザーを選択します。アラームの原因となったイベントのソースとして選択されているすべてのカメラおよびその他のデバイスを表示できるユーザーからだけ選択できます。 |
初期アラームの優先度 |
アラームの優先度(高、中または低)を選択します。優先度は、XProtect Smart Clientでの分類や、ワークフローの管理に使用できます。 |
初期アラームのカテゴリ |
アラームを最初に割り当てるべきカテゴリを選択します。これには、たとえばどのカテゴリが定義されているかに応じて、ビル01、侵入、東エレベータなどになります。 |
アラームでトリガされるイベント |
XProtect Smart Clientでアラームによってトリガされるイベントを定義できます(必要な場合)。 |
アラームを自動で閉じる |
特定のイベントでアラームを自動的に閉じるかどうかを選択できます。これは、一部(全部ではない)のイベントによってトリガされるアラームで可能です。 |
また、アラーム設定の詳細情報については、アラームデータ設定およびアラームサウンド設定も参照してください。
© 2019 Milestone Systems A/S